宅建士試験は過去問が重要??焼き直しが多い?

どうも、平成29年度の宅建士試験合格を目指して勉強中の管理人です。突然ですが、宅建士試験は過去問だけで合格できるのか?受験生であれば一番気になることです。正直私も疑問なところです。



宅建士試験は過去問が有効!?

調べてみると宅建士試験は7割ほどが過去問の焼き直しだそうです。

こうなると、宅建士試験において過去問がいかに重要だということは間違いないと思います。過去問を制するものは試験を制するといえそうです。

事実、7割が焼き直しならば、過去問だけやっていても合格できるということになります。試験全体の7割が正解ならば通常合格になるからです。

確かに過去問を対策した方が得策といえるでしょう。

私が思うに確実に合格するには過去問+αのことをするべきだと思います。

これは勝手な予想です。ここからは書くことは気にしなくていいです。

焼き直しの7割以外の3割の問題はどんな問題なのか考えたときに、おそらく多くは民法なのではないかと思います。民法はさまざまパターンでの出題が可能です。
オリジナル問題が作り易いのではないかと思います。

つまり過去問+αのαの部分は民法の暗記ではなくて、理解なのだと思います。

後の科目は出題パターンと言ってもさほどひねった問題もできないと思います。
出題パターンにも限界があるというわけです。

これは勝手な予想です。

行政書士の場合は?

ちなみにわたしが受けた行政書士試験では、ほとんど過去問の焼き直しというのがありませんでした。なので、過去問対策よりも予想問題集が有効でした。

他、私が受けた試験の多くはいわゆる過去問の焼き直しが多かったんですが、行政書士試験だけは違いました。

はっきり言って、過去問の焼き直し試験の方が楽です。そして合格しやすいと思います。なので、チャンスです。アウトプットがそのままインプットになりまやすいからです。

私も頑張ります。

とにかく、宅建士試験は過去問が重要ということがわかりました。これで勉強の方向性は概ねつかめました。とりあえずスマホの過去問アプリを何周も何周もするのが合格への近道だと思います。