宅建士試験にもしかしてテキストは必要ない?

怠けものの管理人

こんにちは。宅建士試験の受験を決めて1か月ほど経ちました。特にまだ本格的な勉強など、具体的な努力は一切していません。根っからのなまけものです。

どんな科目が出題されて、合格基準点はどのくらいなのかを再確認しただけです。あと少し民法の今の実力がどれくらいあるか確認しただけです。結果は前回の記事にも書いています。

行政書士試験合格者が宅建士試験の民法を解いてみた結果

今回はテキストについての話です。宅建士試験のテキストといえば、それほど分厚くない印象を受けます。

少なくとも行政書士試験や社会保険労務士の参考書ほど分厚くはないのは確かです。たまにそれなりに分厚いテキストは見たことはありますが、イメージとしては普通の参考書です。おどろくべき分厚さはありませんでした。基本、資格の難易度にテキスト分厚さは比例します。

ここである疑問が生じてきました。実際に宅建士試験合格にテキストは必要ではないかということです。宅建士試験の学習サイトは無数にあります。これらのみを利用して合格はできないだろうか?

先日、宅建士試験サイトをサーフィンしていて思いました。
宅建士試験の参考書のほとんどは民法の知識を占めているようなイメージがします。それだけ民法は初学者にとっては難解です。これら以外の知識は案外すくないのでは?というのが私の憶測です。

それならば、前回の記事通り、民法のほとんどの問題が解ける私にとっては民法の知識は不要ということになります。それならば、あえてテキストを用意する必要はないと考えました。民法の部分の内容が無駄になるからです。

実際に今から勉強する気にもまだなれませんし、もちろん今現時点ではテキストを購入する予定もありません。

まだ先の話になりますが、今後の予定としては合格を目指すうえでテキストは限界になるまで買わない方向で行きたいと思います。なるべくネットの情報や宅建士試験のアプリなどをフルに活用して頑張りたいと思います。




編集後記的なもの:当初はテキストなしでいけるものだと思っていました。のちにこの考えが自分を相当苦しめました。やはりどこでも持ち運べてすべてを網羅している紙媒体のテキストは必要です。

しかし、宅建士試験に限ってはある意味、テキストなしでもいけるような気がします。ただ、節約的な面でも有効とは言えないし、第一にまったく効率的ではありませんでした。遠回りします。