宅建士試験の知識で、実生活で役に立つことを考えてみました。

宅建士試験を合格することで転職やキャリアアップ以外で何か役に立つことがあるのか?ある種、資格マニア的な観点から宅建士試験の価値を考えてみたいとおもいます。

宅建士ってどんな存在なの?

私も今年度の受験のために宅建士試験の勉強していますが、実際、勉強していると宅建士という存在がどんな人なのかがわかります。おもに宅建業法を勉強することでこれらの知識がつきます。

これはどういうことかという、自分が賃貸など不動産の売買で不動産会社にお世話になるときに、自分にはどんな権利があって、どんな対応されるのかがわかるということです。

まず宅建業法を学んでわかりましたが、宅建士はその宅建士証を私たちに提示しなければいけなかったり、手付に関して制限があったり、基本的には一般人である私たちより有利な立場とならないようさまざまな決まりがあります。もちろん、クーリングオフもあります。

それを知っていることで、取引も安心して行えるでしょうし、万が一手続きが宅建業法に違反しているような場合は反論できるということになります。

宅建士試験で必要とする知識が役に立つ場面も少なくないというわけです。

そして、民法であれば、日常生活のトラブルにも自分である程度、解決することができるようになるかもしれません。民法というのは私たち市民同士のトラブルの解決のための法律です。それを知っているのと知らないのとでは、かなりの差があります。

また弁護士に相談したときでも、民法の知識があれば説明などもスムーズに理解できるという利点があります。弁護士に相談するのには時間でお金が取られることが多いですから。なるべくなら余計な説明を受けずにスムーズに済ませたいものです。

民法の知識と宅建業法の知識は非常に私たちの実生活と結びついていると思います。

勉強しておいて損はないと思います。人生の中で不動産の購入あるいわ賃貸契約などはかならず一回はあるはずです。そんなときに自分にどんな権利があるのかを知っておくことは決して無駄ではないはずです。

そして、不動産以外でも借金のトラブルであったり、生きている限りトラブルはつきものです。少しでも自分に有利な知識があった方が良いに越したことはありません。

もしかしたら、宅建業法や民法以外でもメリットがあるかもしれません。

例えば、不動産の税の知識でも減税の特例があります。これも実は宅建士試験の範囲でもあります。これを知っておくとで、自分の財布に優しいこともあると思います。

このように宅建士試験の勉強は実生活でも役に立つことが多いです。

これから宅建士試験の勉強をすることでこれらの知識が得られるわけです。もちろん、合格すればそれに越したことはありませんが、受験して知識を身に付けるだけである程度の価値があるということです。