宅建士試験の勉強方法やコツを載せたブログを開始しました。

このブログで実践した勉強方法やコツをわかり易くまとめたブログを新たに作りました。

このブログでは主に宅建士試験の受験勉強の大変さや焦っている様子などを私自身の心情にメインを置き、吐露してしまっていますが、新ブログはそういった見苦しい記事は一切ありません(笑)

2018年度以降の受験生のために私の経験をまとめて書いています。

自分を過大評価するのは嫌いなので、控えめにかかせていだきますが、一応、行政書士試験、宅建士試験、FP3級など、すべて独学で合格していますので、大きく間違った勉強方法ではないかと思います。

このブログでは合格していない段階でも、調子に乗って勉強方法を語ったりしていましたが、ようやく合格者としてブログを書いています。

冒頭でも説明しましたが、このブログは私の弱音やネガティブな部分が多いですが、新ブログはそういった無駄な弱音などは一切ありません。

そういった意味ではこのブログよりも読みやすいかと思います。

他にも行政書士試験対策ブログも書いています。こちらは、定期的に更新しています。

基本、行政書士試験も宅建士試験もベースとなる勉強方法は一緒です。

ですが、試験としてはこの2つはまったく別物です。

つまり試験の攻略の仕方がまったく違うのです。

おそらく、行政書士試験が異質なんだと思います。宅建士試験はベーシックな試験といえると思います。

とにかく、ブログ開始したという報告です。もし何かの検索にひかかってこちらに訪問された方で、勉強方法をもっと知りたいという方はこちらのブログを見て下さい。

宅建士試験は独学で合格!!勉強方法とコツ教えちゃいます!!

宅建士試験を独学で受けたいという方はぜひ参考にしてみてください。

このブログよりは勉強方法も豊富に載せています。中にはお前の苦しんだ過程を見たいというもの好きなかたはこのブログでどうぞ私の苦しんだ心の叫びを聞いてください(笑)

では今日はこの辺で。

宅建士試験合格証書ゲット!!自分の得点がわからない・・・

宅建士試験が終わって、1カ月以上がたちました。

ようやく、私の手元にも合格証書が届きました。と言っても郵便の窓口にわざわざ受け取りにいったんですが・・・。

早速中身を空けてみると、まずは当たり前ですが、合格証書です。そして、登録の案内や登録実務講習実施機関一覧など複数の用紙が入っていました。

まだ詳しくは見ていませんが、感想としては行政書士試験の合格証書が郵送されてきたときは違い、偉く親切丁寧です。

行政書士試験は確か合格証書と用紙がたった1、2枚ですからね(笑)

さて?

先ほどの記事にした、私の得点が記載されている用紙が見当たりません。

おかしい?

と思いましたが、よくよく調べてみると得点は非公開となっているようです。行政書士試験は合否に関係なく公開されます(足キリになった場合は確か公開されないはず)

残念。

ということで自分の得点がまったくわかりません。

なので、自己採点の結果ということで40点ということで自分の中で決めつけてしまいます。

ということで私の得点は40点です。

まぁ、合格基準点以下ではぜったいあり得ないので35点以上であることは確かです。

それと、合格証書のサイズは事前に調べた通り、A4サイズでした。

合格証書自体は、またまた行政書士試験と比べますが、宅建士試験より行政書士試験の方が重みがあると思います。総務大臣、知事の連署が入っているからです。宅建士試験は連署はなしでした。

難易度という点でも行政書士試験の方が重みあるのかもしれません(笑)

というわけで、合格証書も手に入ったので、これで私の宅建士試験の受験は完全に終了したといえるのではないでしょうか。

今後は宅建士試験、受験生のために勉強方法などを書いていきたいと思います。

郵便物の不在票が・・・宅建の合格証書か

こんにちわ。

宅建士試験の合格発表から一夜明けた昨日に不在通知が我が家のポストに入っていました。差出人は不動産適正取引推進機構とありました。

そうです、宅建士試験の実施機関からです。

早いです。わずか一日で到着とは、郵便局の素早さには驚きます。

実はまだ受け取ってはいませんが、合格発表よりも実感がわきそうです。額縁を用意して飾りたいと思います。ちなみに行政書士試験の合格証書も飾ってます。
行政書士のときに困ったのがそのサイズを知らなかったことです。いざ100均に買いに行くと、サイズが何なのか分からないという事態に。すぐさまスマホで調べてA4サイズということがわかり、無事に購入しました。

今回は事前に調べてみたところ、どうやら宅建士試験の合格証書もA4サイズのようです。

だいたい国家資格の合格証書はA4サイズが多いようです。

A4サイズ自体がわからないという人は普通のコビー用紙のサイズだと思って下さい。一番一般的な用紙だといえます。

まぁ、非常に楽しみです。

とりあえず、今晩たまたま郵便局に用事があるので取りに行こうと思います。

たぶん、受験した得点の内訳なども書いてある?と思います。その点数もあれば、もちろん公開しようと思います。

とりあえず、受け取ってからまた更新したいと思います。