ですます調とだである調について、どっちが読みやすい?テキスト選びにも関係ある?

ですます調とだである調について今日は書きたいと思います。

ちなみにこのブログは開設以来

ですます調で書いています。

個人的にはだである調で書きたいのですが、なんというか高圧的だったり、偉そうな感じがして、自分には合わないので、敬体であるですます調を使っています。

書きやすいのは断然、だである調だと思います。

ちなみに私の使っていたテキストはだである調です。そして、今司法書士試験で使っているテキストはですます調です。

読みやすいのは個人的にはだでる調だと思います。

ただ、ですます調は丁寧な感じがして、悪くはありません。

どっちを選ぶか?

この基準でテキストを選ぶなんてことはほとんどないと思いますが、まぁどちらでもいいと思います。

ただ、人間、文が短ければ短かい方が情報としては記憶しやすいということです。

なので、邪魔の語尾がない方が良いような気もします。それは相性ということです。

私は時折、他の個人ブログなんかをネットサーフィンすることがありますが、やはり読みやすいなぁと思うのが「だである調」です。

確かになんか偉そうって感じるときもありますが、別にその人の顔見たこともないので、その辺はそこまで気になりません。

そして、ですます調よりもだである調の方が説得力があります。

ただ、その偉そうな表現が気になるという方は、ですます調が良いと思います。うまい人が書けば、非常にテンポよい文章になるので、だでる調とはまた違った読みやすさがあると思います。

時たま、語尾すらなく体系的にまとめられた要点整理的な参考書もありますが、あれは初学者にはオススメできません。あれは基礎がある人が確認するようのものだと思ってください。

ちなみに私は宅建士試験のテキストを選んだ基準はもちろん、この語尾の表現の仕方で選んではないのであしからずです。

でも、そんな選び方も面白いかもしれません。